金生運輸株式会社

安全活動

安全活動

金生運輸では、恒久的な指針として「安全最優先」を掲げています。

2023年 春の全国交通安全運動参加

2023年5月16日(火)

 

 

本社所在地にて春の全国交通安全運動に参加し、安全運転への啓発活動を行いました。

 

 

第31回安全運転講習会

2023年4月22日(土)

 

第31回安全運転講習会を本社にて開催致しました。

今回より休日から平日の開催に変更しました。

回も重なりますが、中身の充実度は高まってきていて納得の内容でした。

 

 

●社長挨拶

 

●無事故者表彰

 

●講話「四国中央市内の交通事故状況や道路交通法の改正等について」

 四国中央警察署 警部補  伊藤愼一郎様

 四国中央警察署 巡査長  三好健一様

 

●講話「四交共の事故分析とオーバーハング」 四国交通共済協同組合 調査役 熊田誠司様

 

●各管理者 業務諸注意

 

 

 

 

福岡営業所 安全運転講習会

2023年4月15日(土)

 

出来るだけ多くの社員の方に出席してもらうために、今年から営業所ごとに安全運転講習会を行うこととしました。

地元警察にもご協力頂き、皆さん真剣に受講されていました。

 

 

 

 

第30回安全運転講習会

2022年4月24日(日)

 

毎年4月29日に開催する安全運転講習会ですが、まだまだコロナウイルス感染者が減少しているとは言い難く、延期とならないうちに予定を早め今年は4月24日に開催しました。

この影響で過去二年は各営業所の社員の参加を見合わせ、規模を縮小し開催日などの変更を余儀なくされました。

30年目の開催で、45周年でもあることから、これを節目に今後はさらにより良い安全運転講習会に改善していきます。

今後は一同に会することなく各営業所ごとでの開催をすることで、より多くの社員が出席しやすいような環境づくりをして安全教育を継続していく所存です。

このような状況の中、ご講話頂いた関係者の方々には心より感謝申し上げます。

 

 

●社長挨拶

 

●無事故者表彰

 

●講話「金生運輸と築く四国中央市の交通安全」

 四国中央警察署 交通課長  井上雅之様

 四国中央警察署 交通主任  古川智宏様

 

●講話「重大事故の発生状況と分析」 四国交通共済協同組合 調査役 熊田誠司様

 

●各管理者 業務諸注意

 

 

 

 

2022 春の全国交通安全運動について

2022年4月13日(水)

 

 

4月13日に愛媛県四国中央市にて2022年 春の全国交通安全運動に参加しました。

「横断歩道は歩行者優先」、「運転中は携帯電話の使用禁止」、「車線変更はウインカーを」といったノボリ旗を持って参加しました。

全てのドライバーに交通弱者を守るような運転を心がけて頂きたいと願います。

 

 

第29回安全運転講習会

2021年7月22日(木)

 

例年4月29日に開催している安全運転講習会ですが、新型コロナウイルス感染症の影響により、昨年同様に今年も3カ月遅れの開催となりました。

 

開催にあたり、会場は感染リスクを十分に配慮し、予防が徹底され、机や着席の配置や入場者数の制限などもありましたので、

今年も営業所社員の参加は全面的に取りやめて、規模を縮小して感染対策を講じた上での開催をせざるを得ませんでした。

昨年同様の控えめな開催にはなりましたが、我々物流事業者には継続的な安全教育が必要であり、交通安全を疎かにしては社会的使命を果すことが出来ません。

これからも安全教育を継続し、まずは安全運転で有責事故ゼロを基本とします。

 

 

●社長講話

 

●無事故者表彰

 

●講話「あおり運転等について」 四国交通共済協同組合 参与 熊田誠司様

 

●管理者 業務諸注意

 

 

 

 

   

 

   

 

   

2021 春の全国交通安全運動について

2021年4月8日(木)

 

 

4月8日に、2021年 春の全国交通安全運動に参加しました。

「子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保」

「自転車の安全利用の推進」

「歩行者等の保護を始めとする安全運転意識の向上」

春の交通安全運動では、この3点を全国重点として運動しています。

 

 

秋の全国交通安全運動について

2020年9月25日(金)
 

9月25日、愛媛県警四国中央警察署からの依頼で交通安全車両パレードに参加しました。

白バイや警察車両が十数台、交通安全を注意喚起しながらのパレードは大迫力でした。

その模様を掲載致します。

 

 

 

第28回安全運転講習会

2020年7月24日(金)

 

当社では毎年、4月29日と日程を決めて開催していた安全運転講習会ではありますが、今年はその時点での開催は見送らざるを得ませんでした。

しかし、職種柄、高い安全運転の意識を堅持させるためにも、また先般、ながら運転での罰則等の強化や、あおり運転の厳罰化が法整備されたこともあり、延期してでも開催するべきと考え、講師を引き受けてくださる方々と相談をしながら、全国で緊急事態宣言が解除された5月末に開催日を決め当日を迎えました。

開催にこぎつけたとはいえ、会場での感染予防の設営や、入場者数の制限などもあり、今年度は営業所社員の参加は全面的に取りやめて、本社社員も人数制限しての開催となりました。

例年にはない控えめな状況での開催にはなりましたが、関係者の方々には心より感謝申し上げます。

 

 

●無事故者表彰

 

●標語 最優秀作品と入選作品発表

 

●当社社長挨拶

 

●講話「安全運転の心構え」 四国中央警察署 交通課長  武井健弘様

 

●講話「歩行者妨害とながら運転」 四国交通共済協同組合 参与 熊田誠司様

 

●各管理者 業務諸注意

 

 

 

 

    

 

 

    

 

 

      

秋の全国交通安全運動について

 
2019年9月25日(水)

 

 

2019年9月25日に秋の全国交通安全運動に参加しました。

愛媛県では現在「横断歩道止まろうキャンペーン」として、

ドライバーの歩行者保護の意識を強くして、横断歩行者を確認した際には

一時停止を徹底するということを義務とした啓発活動をしています。

 

 

 

 

パレット洗浄機導入!!

パレット洗浄機導入!!
詳しくはこちら